薬剤科紹介

医療の進歩に伴い、薬物療法も多様化、高度化してきています。
病態や疾患別の薬物療法だけでなく、患者さん一人ひとりに見合う適切な薬物療法が求められています。
病院薬剤師は、調剤や製剤などの業務に留まらず、薬剤管理指導、医療安全、感染対策などにおいて、チーム医療の一員として医師や看護師など多職種と連携協働し、医薬品の適正使用と安全な薬物療法を提供出来るよう努めています。

調剤(入院・外来)

処方せんに従ってお薬を調剤していますが、この際、薬の量や飲み方に疑問があれば、医師に直接問い合わせを行い、入院中の患者さんには飲みやすいように同じ時にのむお薬は、機械を使って1包にまとめています。

外来診療では、医薬分業のもと、原則的に院外処方せんを発行しています。処方せんを受け取られましたら、発行日を含めて4日以内に、保険調剤薬局にお持ちください。

入院時の持参薬管理

当院では、現在使用されているお薬があれば入院時にお持ち頂き、内容確認をしています。この情報を主治医へ提供することにより、相互作用や重複投与などを回避し安全な薬物治療を行うことが可能となります。

お持ち頂くもの
  • 現在使用のお薬(薬の袋も含む) 飲み薬・目薬・貼り薬・塗り薬・注射薬・坐薬・サプリメントなど
  • お薬の説明書、お薬手帳など

患者さんへの服薬説明

入院患者さんを訪問し、プライバシーに配慮した環境でお薬の飲み方や効能・効果、副作用などについてご説明しています。
また、お薬についてのご質問などにもお答えし、安心して服薬継続して頂けるよう努めています。

注射薬セット(入院・外来)

注射指示せんに基づいて、患者さん個々に薬剤の取り揃えを行っています。この際、薬の量や投与経路、相互作用の有無などについてもチェックをしています。

医薬品情報管理

医薬品の安全性や適正使用に関しての情報を収集・分析し、医師・看護師をはじめとした関係各所に情報提供をしています。
また、医師・看護師などからの問い合わせに迅速に対応したり、病院内外の採用薬に関するシステムの管理も行っています。

規制医薬品および特定生物由来製品の管理

麻薬および向精神薬・毒薬などについて、各関係法規に従って保管・管理しています。
特に毒薬については、担当薬剤師が病棟にて直接受け渡しを行い、実施後は残薬の確認を行うなど適切な運用管理に努めています。
また、特定生物由来製品については使用記録を保管・管理しています。

治験薬管理とCRC

GCPセンターと協力し、治験薬の管理と調剤を行っています。

教育

薬学部学生の実務実習を行っています。
学生教育により、次世代の薬剤師へ期待するとともに、教育する薬剤師自身にとっても知識向上や習得の場となっています。

認定薬剤師等取得状況

薬剤科では、チーム医療の中で、より専門性を発揮するための能力向上を目指しています。

人員

  • 薬剤師               5名
  • 精神科薬物療法認定薬剤師     1名
  • 認定実務実習指導薬剤師      1名
  • 日本薬剤師研修センター認定薬剤師  3名
  • 日病薬病院薬学認定薬剤師      2名
  • 日本臨床薬理学会認定CRC      1名
  • 漢方薬・生薬認定薬剤師       1名
  • 日本糖尿病療養指導士        1名

所属学会

  • 日本臨床薬理学会
  • 日本医療薬学会
  • 日本薬学会
  • 日本臨床精神神経薬理学会
  • 日本環境感染学会
  • 日本医療情報学会

2023年4月28日 更新